研修体制の取り組み
デイサービスやすらぎ邸では、月に一回、全施設の管理者並びに希望スタッフ全員を集め、様々なテーマや実例を元に研修を行っております。未経験の職員も知識や経験を研鑽する非常に良い場となっており、スタッフ間のコミュニケーションの一助にも繋がっております。
下記、2014/5-2015/7の約1年間に渡る主な取り組みを例として掲載させて頂きました。他にもレクリエーション・インストラクター研修、高次脳機能障害への対応研修、最新の法令研修といった幅広いテーマを通じて、職員一人一人がより実践的な知識・意識の向上に努めております。
下記、2014/5-2015/7の約1年間に渡る主な取り組みを例として掲載させて頂きました。他にもレクリエーション・インストラクター研修、高次脳機能障害への対応研修、最新の法令研修といった幅広いテーマを通じて、職員一人一人がより実践的な知識・意識の向上に努めております。
年月 | 研修テーマ | 主な内容 |
---|---|---|
2015/7 | 処遇困難な事例の 適切な対応について |
各事業所で、実際にあった困難ケースの受け入れ・具体的な対応方法についての共有。 <例>
要介護4・認知症有り・難聴(重度)・手引き歩行可 要介護3・大脳皮質基底核変性症・ADL自立 要介護4・アルツハイマー型認知症・多発性脳梗塞・脊椎損傷 要介護2・認知症・ADLほぼ自立・喫煙者(5~6本/日) 要介護5・重度のアルツハイマー型認知症・ADLは良好(排泄以外) 要介護4・認知症・脳梗塞後遺症左半身麻痺・前立腺肥大 |
2015/6 | 他施設 (老健、特養など)の 種類と特徴、 その長所と短所 |
|
2015/5 | 『現場意識と オペレーション』と 『食中毒』 |
現場意識とオペレーション 電話対応研修 電話を受ける 場合のポイント 敬称と敬語の使い方 |
2015/4 | 「現場意識とオペレーション」 | |
2015/3 | 生活相談員の 「アセス・通所介護計画書の 作成と評価」 |
アセスメント・通所介護計画書・モニタリング・居宅サービス計画書の全施設フォーマット統一 |
2015/2 | 生活相談員向けの研修 | ケアのPDCAサイクルについて 契約から利用開始までの流れ 利用開始から更新まで Plan【計画】の重要性 利用契約時における説明の重要性 4月からの法改正に関する説明 |
2015/1 | 認知症について (症状や接し方等) |
物忘れと認知症の違い 認知症とは? アルツハイマー型認知症 血管性認知症 レビー小体型認知症 「信頼関係」を築くこと 認知症ケアと介護の基本 本人の尊厳を守る |
2014/12 | 事故報告書やヒヤリハットの書き方 、注意点について。 事例検討 |
事故報告書とは 記入方法 提出・保管 事故とヒヤリハットの違い ヒヤリハットの考え方 |
2014/11 | 見学対応について レクリエーション研修 |
ご家族の見学対応 利用者様ご本人の見学対応 CMの見学対応 |
2014/10 | 感染症・食中毒研修 | 感染症に対する考え方 ノロウィルスについて 食中毒に対する考え方 施設における対応策・感染症発生時の対応等 注意すべき主な感染症 感染症の基礎知識 主な感染経路と原因微生物 感染経路の遮断 施設における対応策 高齢者の健康管理 症状チェック項目 感染症発生時の対応 嘔吐物・排泄物の処理 血液・体液の処理 行政への報告 衛生対策の例 |
2014/9 | 介護技術研修 | 1:トランス 車いす⇔椅子 車いす⇔ベッド 車いす⇔トイレ 2:オープンオムツ、リハパンのつけ方 3:片麻痺の方の衣類着脱 |
2014/8 | 管理者・相談員研修~営業・実地指導~ | 介護業界での営業活動とは 事業所の周知 取組みを理解して頂く |
2014/7 | 記録の書き方 | アセスメント・介護経過表・ケアカンファレンス・モニタリング評価表・通所介護計画書・送迎記録・業務日誌・居宅サービス計画書 |
2014/6 | 接遇マナーについて | 介護の事業所運営にあたって ビジネスマナーについて 事例検討動画鑑賞 |
2014/5 | 「救急搬送の手順と救急対応研修会」 | 救急対応 緊急時対応 脳卒中・脳出血について |
- やすらぎ邸 東久留米
2023.11.01
東久留米:ハッピーハロウィン🎃🦇- やすらぎ邸 東久留米学園
2023.10.28
やすらぎ邸東久留米学園 壁画- やすらぎ邸 花小金井
2023.11.16
紅葉狩り- やすらぎ邸 野方
2023.12.03
続・野方案内👣- やすらぎ邸 下高井戸
2023.11.22
球根を植えました🌷- やすらぎ邸 練馬
2023.11.04
ハピハロ~(*ノωノ)2023練馬