夏と言えば「水・・・」 | デイサービスやすらぎ邸

2021/08/06

夏と言えば「水・・・」



インスタグラムやってます♪

毎日
暑いですねー

先日
目的地なく
とにかく東名高速を
西に向かって走ってみよう!!
と家族で自由気ままに
東名高速のSAやPAを満喫しました。
(愛知県蒲郡まで行ってきた、目的なく笑)

車の運転が好きなので
運転も満喫できました。
そして
ずーーっと
食べていた丸山です。


今日のおやつは
水饅頭!!

水饅頭は
職員の手作りです。


水饅頭、水羊羹……
「水」がつくと
夏だー!な感じがします。
しますよね。

というか
水饅頭って……
作れるのね。

買うものだと思ってました。


お花は
利用者さまのご家族からいただいた
〈酔芙蓉〉
という花です。

夕方にかけて色が変わるんですよ。

調べてみると

酔芙蓉の花色が変化する理由は
アントシアニンの合成によるものです。

日照によって
アントシアニンを
合成する酵素が増え
花弁部分に蓄積されて
赤みを増していきます。

気温が低いと
アントシアニンの合成は進まず

25度以下では
色の変化はそれほど見られません。

曇りの日や、日の当たりにくい奥まったところでは白い花が部分的に、あるいは色を変えないまま残っています。

だそうです。

25度以下では
見られないなら
今しか
見られない花ですね。

お読みいただき
ありがとうございました。